当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。広告掲載ポリシーはこちら

訃報を知らせる時や家族葬の事後報告に 死亡通知状の書き方

死亡通知書の書き方、郵便ポスト

身内が亡くなった時に、訃報を広く知らせる手段として死亡通知状を出す方法があります。

また、最近では葬儀を近親者のみで済ませる家族葬なども増えてきており、事後に死亡通知状を出すことも少なくありません。

死亡通知状の書き方を例文を交えながら見て行きましょう。

いますぐ「死亡通知の例文」をみる
(この記事の下に移動します。)

死亡通知状の基本

葬儀前に送る場合は形式に基づいて速やかに伝達する

葬儀前に送る死亡通知の重要なポイントは、速やかに必要事項を伝達することです。

伝える要点は、次の通りです。

  1. 故人との続柄
  2. 故人の氏名・年齢
  3. 死亡日時・死因(必ずしも書く必要はありません)
  4. 生前のご厚誼に対するお礼
  5. 通夜の日時・場所
  6. 葬儀・告別式の日時・宗派(決まっていれば)
  7. 発信年月日
  8. 喪主・遺族の住所氏名

時候の挨拶は不要で、感情表現なども控えて淡々と伝達事項を書いていくようにしましょう。

いますぐ「死亡通知の例文」をみる
(この記事の下に移動します。)




葬儀後に送る場合

最近では、身内のみで葬儀を執り行う家族葬などが増えてきているため、死亡通知は葬儀が終わってから出すということも少なくありません。

その場合は、死亡通知状に葬儀を済ませたこと葬儀の通知を控えた理由とお詫びを載せるようにします。

死亡通知状、どうやって出すの?

もちろん、自分で印刷して出すこともできますが、会葬礼状などと同様に葬儀社が代行して印刷・発送することがほとんどです。

それらの書状の代行が葬儀代に含まれているのか否かをよく確認しておく事が必要です。

死亡通知状の例文

注意!都合上横書きで表示されていますが、縦書が一般的です。

葬儀前に送る場合

父◯◯儀 昨年来より病気療養中でございましたが 薬石効なく◯月◯日午前◯時◯分 ◯◯歳をもって永眠いたしました
ここに生前のご厚誼に感謝し 謹んでご通知申し上げます
なお 葬儀・告別式は 仏式により左記の通り執り行います

 

日時 ◯月◯日 午前◯時から
場所 ◯◯斎場(JR◯◯線◯◯駅下車)
◯◯区◯◯ ◯-◯-◯
電話 ◯◯◯-◯◯◯-◯◯◯◯

 

平成◯年◯月◯日
◯◯県◯◯区◯◯ ◯-◯-◯
喪主 ◯◯◯◯
外  親戚一同

ポイント
「父◯◯儀」など続柄のあとに名前を入れます。名字が違う場合はフルネームを入れましょう。生前のご厚誼に感謝する文と必要事項を書きます。なお、儀礼的な文書には句読点は用いません。



葬儀後に送る場合

妻◯◯儀 かねてより入院加療中でございましたが
去る◯月◯日 ◯◯歳の生涯を閉じました
ここに故人が生前中賜りましたご厚誼に対し 遺族一同心よりお礼申し上げます

 

なお 葬儀につきましては 故人の遺志に従い 近親者のみにて相済ませました
ご連絡を差し上げませんでしたご無礼を 何とぞお許し下さい

 

略儀ながら 謹んで右ご通知申し上げます

 

平成◯年◯月◯日 ◯◯◯◯

ポイント
家族葬などの場合は葬儀を済ませたこととすぐに知らせなかったことを詫びる一文を入れておきます。また、親しい間柄の人には個人的に手書きで出すのもよいでしょう。



【関連記事】
家族葬はお知らせすべき? 事後報告の挨拶状の出し方

目次に戻る▲▲

葬儀の依頼・相談・資料請求は小さなお葬式へ!24時間365日受付

0120-701-754

資料請求で最大3万円割引!