葬儀の準備には不安がつきものです。特に費用面で「なるべく抑えたいけれど、質の低い葬儀にはしたくない…」と悩む方も多いでしょう。
そんな方に寄り添ってくれるのが、全国対応の葬儀サービス「よりそうお葬式」です。よりそうお葬式では、無料の会員登録(資料請求)をするだけで葬儀費用が大幅に割引されたり、万が一サービスに不満があれば費用を全額返金してもらえたりと、合計5つの手厚い特典があります。
これらを上手に活用すれば、葬儀費用の負担をグッと減らしながら安心してサービスを利用できます。この記事では、その5つの特典について詳しく解説します。
目次
1. 資料請求割:資料請求するだけで最大2万円割引に

公式HPから引用
まず一番手軽で基本となるのが「資料請求割」です。よりそうお葬式の公式サイトから無料の資料請求を行うと、葬儀プランの料金が割引になる特典です。資料請求と同時によりそう会員として登録され、この会員割引価格が適用されます。具体的な割引額はプランによって異なり、家族葬プランでは2万円引き、火葬式プランでは5千円引きとされています。
適用条件と受け取り方法: 資料請求割を受けるのに難しい条件はありません。資料請求(会員登録)自体はオンラインで数分入力するだけで完了します。請求後1~2日ほどで自宅にパンフレット等の資料が届きますが、その資料を受け取る前でも請求が完了した時点で割引権利は取得済みです。割引適用には葬儀の申込み前日までに資料請求を済ませていることが条件となるので、いざという時に備えて早めに資料を取り寄せておくと安心でしょう。資料請求後に葬儀を申し込む際は、自動的に会員価格(割引後の料金)が適用されます。特別なクーポンコードを伝える必要もなく、公式サイトや電話で申し込む際に自分がよりそう会員であることを確認できれば大丈夫です。
資料請求でもらえる資料の中身には、葬儀の基礎知識や流れが書かれたパンフレット、各プランの詳しい説明書などが含まれています。しつこい勧誘も特になく、資料請求だけで気軽に割引メリットを得られるので、「まずは資料を取り寄せてみる」というのがお葬式準備の第一歩としておすすめです。
2. あんしん準備シート割:アンケート回答でさらに1万円割引
資料請求割でも十分お得ですが、よりそうお葬式では追加でもう1段階割引を受けることができます。それが「あんしん準備シート割」と呼ばれる特典です。資料請求をした後に送られてくるアンケート用紙、つまり「お葬式に関する安心準備シート」に回答して提出すると、葬儀費用がさらに1万円割引されます。アンケートの内容は葬儀に対する希望や不安点など簡単なもので、事前に考えを整理できる準備シートにもなっています。
適用条件と受け取り方法: この割引はすべての葬儀プランで一律1万円の割引が受けられるのが特徴です。適用の条件は、葬儀申込みの前日までにアンケート(安心準備シート)に記入を完了することです。資料請求の際に同封されてくる用紙に記入して返送するか、案内に従ってオンラインで回答することで手続きできます。回答内容に不備がなければ、それだけで割引が適用されます。
なお、この安心準備シート割は資料請求割と併用可能です。つまり先ほどの資料請求割2万円と合わせて使えるので、例えば家族葬プランの場合は合計で最大3万円の割引を受けることができます。実際によりそうお葬式の利用者からも「事前の資料請求やアンケート回答で家族葬が3万円引きになり助かった」といった声があり、経済的なメリットの大きさがうかがえます。無料でできるアンケートに答えるだけで1万円もお得になるので、資料請求をした際はぜひこの安心準備シートも活用しましょう。
3. 事前割:生前申込みで最大12万円割引になる会員限定サービス
続いて紹介するのは桁違いの割引額が魅力の「事前割」です。事前割とは、その名の通り亡くなる前に葬儀の申込み(事前相談)をしておくことで葬儀費用が大幅割引になる制度です。よりそうお葬式の会員限定サービスで、無料で事前申込みをするだけで最大12万円もの割引が受けられます。葬儀費用を少しでも安くしたい方にはまさにピッタリの早割制度と言えるでしょう。
対象プランと割引額の仕組み: 事前割はよりそうお葬式の全プラン(一般葬・家族葬・一日葬・火葬式など)を対象としています。割引額は葬儀の規模や事前申込みから葬儀施行までの期間に応じて異なり、小規模な葬儀ほど割引額は小さく、大規模な葬儀ほど割引額が大きくなる傾向があります。例えば一般葬など規模の大きいプランでは割引率が高く設定されており、最大で12万円(税込)もの値引きが適用されます。一方、火葬式のようなシンプルなプランの場合、割引額の上限はそれより低くなります(※公式HPでは「割引額は諸条件に基づき1万5千円から12万円に変わる」とされています)。このように事前割の具体的な割引額は「プランの種類」と「事前申込みから経過した期間」によって決まります。
割引適用までの期間: 事前割の割引は申込みから一定期間が経過すると段階的に増えていく仕組みです。具体的には、事前申込みをした日から30日目にまず割引が開始され、そこから180日目(6か月後)にさらに割引率がアップ、そして2年目のタイミングでもう一段階割引率アップとなります。つまり申込みから時間が経つほど割引額が大きくなるのです。2年目以降はそれ以上割引率は上がらないものの、その最大割引額がずっと維持されます。例えば早めに事前申込みを済ませておけば、いざ葬儀を行うとき2年以上経っていればずっと最大割引(家族葬でも10万円前後、一般葬なら12万円)のまま適用され続けるということです。長期間前から備えておくことで、それだけお葬式費用を大きく節約できる仕組みになっています。

公式HPから引用
適用条件と申込み方法: 事前割を利用するには故人様がご存命のうちによりそうお葬式へ事前申込みを行うことが必要です。申し込むのはご本人でもご家族でも構いません。例えば「自分に万一のことがあったときのためにあらかじめ葬儀の段取りをしておきたい」「高齢の親の葬儀について今のうちに相談しておきたい」といった場合に、この事前割に加入しておくと良いでしょう。申込みは無料で、入会金や年会費・更新料など一切かかりません。公式サイトや電話で事前相談を申し込むとよりそう会員に登録され、割引カウントがスタートします。申込み時点でまだ具体的な葬儀プランが決まっていなくても大丈夫です。プラン内容は実際に葬儀を依頼するときまで後から変更・決定可能なので、「とりあえず登録だけして割引権利を確保しておく」という利用法でも問題ありません。なお、事前割の割引は会員本人だけでなく、その家族や親戚の葬儀にも適用可能です。たとえば子供世代が自分名義で事前割に入会しておき、後々に親御さんの葬儀で割引を使う、といったこともできます。
資料請求割との併用不可: 注意点として、事前割は上記の資料請求割・安心準備シート割との併用ができません。事前割は長期的な割引制度、資料請求割は短期的な即時割引という位置づけのためです。例えば「すぐには葬儀の予定はないけど念のため事前割に登録した」という場合、登録直後~30日未満で万一葬儀を行うことになったとき、事前割の割引はまだ発生していません。この場合は資料請求割+安心準備シート割で最大3万円引きを適用し、申込みから30日経過後は事前割の方が割引額が有利になるという運用になります。いずれにせよ最終的にはどちらか高いほうの割引のみが適用されるので、事前割登録後に葬儀を行う際は事前割の割引額を確認してから適用しましょう。
4. 満足保証:万が一満足できなかったら全額返金してもらえる安心制度
次に紹介するのは、料金面というよりサービス面での特典ですが、費用の安心につながる「全額返金保証(満足保証)制度」です。これはその名の通り、もし葬儀内容に少しでも不満があった場合、支払った葬儀プラン代金を全額返金してくれるという思い切った保証制度です。大切な人を送る一度きりの儀式だからこそ、「もし期待はずれでもお金が無駄にならない」と思えると心強いですよね。
保証の内容: 対象となるのは葬儀の基本プラン料金です。万が一サービスに納得できなかった場合、利用した葬儀プラン代金が丸ごと返金されます。火葬場の費用やオプション料金は返金対象外なので注意しましょう。それでも葬儀基本費用が全額返ってくるのは大きな補償と言えますね。
適用条件: この満足保証を受けるにはいくつか条件がありますが、難しいものではありません。
-
よりそう会員に事前登録していること: まず前提としてよりそうお葬式の会員になっていること(葬儀施行前までに会員登録済みであること)が必要です。資料請求をしていれば自動的に会員登録されていますので、既に上記の特典を利用している方なら心配いりません。逆に会員登録せずに葬儀を依頼した場合は、この保証の対象外となってしまいます。
-
葬儀後の所定期間内に申請すること: 満足できなかった場合、火葬日(葬儀翌日)から起算して5日以内に返金を申請する必要があります。具体的には、葬儀が終わった翌日から5日以内に「よりそうお葬式」の電話窓口に連絡し、返金保証を利用したい旨を伝えます。提携先の葬儀社(式場)では受付していないため、必ずよりそうお葬式本部に直接連絡する形です。この期間内に申し出がないと保証適用はできなくなるので、万一不満があった場合は早めに連絡しましょう。
-
葬儀費用を一度全額支払っていること: 返金手続きを進めるには、葬儀費用の全額を一旦支払い済みであることが条件です。一部未払いの状態だと返金対象外となるため、まずは請求額をすべて支払った上で申請する形になります。支払ったお金が後日口座に戻ってくるイメージですね。
以上の条件を満たせば、所定の手続き(電話連絡後、必要書類の記入・返送)を経て、指定の銀行口座に葬儀プラン代金が振り込まれます。返金申請の際は葬儀の申込者本人または喪主名義の口座で受け取る必要があります(第三者への代理返金は不可)。いずれも不正利用を防ぐための条件ですので、常識的な範囲と言えるでしょう。
満足保証の狙いと安心感: この全額返金保証は「それだけサービス品質に自信がある」という裏返しでもあります。実際、よりそうお葬式は利用者満足度94%という高評価を得ているそうで、保証を使う事態は滅多に起きないことが伺えます。それでも保証が用意されていることで利用者としては大きな安心材料になりますよね。利用者の声でも「返金保証制度があると知り、思い切って依頼しました。結果的に丁寧な対応で満足のいく葬儀ができました」という声があり、初めての葬儀でも不安なく任せられたとのことです。万が一満足できなかった場合でもリスクがないので、よりそうお葬式は「試してみよう」と思える安心感を提供してくれるサービスだと言えるでしょう。
5. お葬式後のサポート割引:法要や位牌・仏壇もお得に利用できる特典

公式HPから引用
お葬式を終えた後にも、実はさまざまな費用がかかります。特に法要、位牌や仏壇の購入、お墓の準備など、想像以上に費用が嵩んでしまうことも珍しくありません。そんなお葬式の後の出費にも、「よりそうお葬式」はお得な割引サービスを提供しています。
公式サイトによると、よりそう会員限定の特典として、お葬式が終わった後に必要になる法要や位牌、仏壇などの関連サービスや商品をお得に利用できる割引が用意されています。具体的には、法要の手配や仏壇・仏具などを購入する際に、一般的な価格よりも割安に利用することが可能です。
「お葬式が終わってからも出費が続く…」というご不安は多くの方が抱えるものです。この特典を活用すれば、お葬式後の費用を少しでも抑えることができますし、何よりも経済的な負担を軽くしながら、大切な方を供養する準備を安心して進めることができます。
適用条件と利用方法:
この特典は、よりそう会員になっていることが唯一の条件です。つまり、資料請求や事前割引登録などで一度でも会員登録を済ませていれば、特別な申し込みや手続きは不要です。お葬式終了後、よりそうお葬式の会員専用窓口に問い合わせをすることで、各種サービス・商品の割引特典を受けることができます。
「葬儀の準備からお葬式後までサポートしてくれる」――これが「よりそうお葬式」の大きな魅力の一つです。お葬式が終わった後のアフターサポートも充実しているので、安心してご利用いただけますね。
おわりに:特典を活用して安心・お得な葬儀準備を
以上、よりそうお葬式をお得に利用するための5つの特典について詳しく解説しました。無料の資料請求から始まり、アンケート回答、事前申し込み、さらには満足保証まで、よりそうお葬式は費用面・サービス面で利用者に寄り添ったサポートが充実しています。
皆さんにとって、親御さんやご自身の葬儀を考え始めるのは決して早すぎることではありません。今回ご紹介した特典を上手に活用すれば、葬儀費用の不安を大きく減らすことができます。例えば「とりあえず資料を取り寄せておいて割引権を確保し、必要に応じて事前割に申し込んでおく」というように準備しておけば、いざという時に慌てずに済むでしょう。よりそうお葬式は明朗で低価格なプラン提供に加え、充実の割引制度や保証制度で経済的・精神的な負担を軽くしてくれます。ぜひこれらの制度をフル活用して、納得のいくお葬式を準備してください。大切な人との最後のお別れが、少しでも心温まるものとなるよう願っています。