当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。広告掲載ポリシーはこちら

遺骨をミニ骨壷やペンダントにする「手元供養」という新しい方法とは

手元供養 ペンダント

手元供養をご存知ですか?

ご遺灰のすべてを埋葬・散骨するのではなく、一部を自分の手元に置いておきます。

そして、ご供養する方法です。

遺灰をそばに置いておきたいという需要、また親しい人を失った悲しみをケアする方法として、この「最も小さいお墓」が注目されています。

今回は、その手元供養について解説していきます。

いますぐ「手元供養のタイプ」をみる
(この記事の下に移動します。)

手元供養とは

手元供養とはなんでしょうか?
NPO手元供養協会によると、次のように定めています。

最愛の方の遺骨を身近に置くことで、心のよりどころとなり、
手を合わせ、或いは握りしめ、故人を偲び、語りかける自由なかたちの供養です。

「仏壇は置けないが大切な人を身近で偲びたい」、「遺骨をお墓に納骨すると一人になり淋しいので、一部を身近に置いていたい」 といった方々の「故人を想う心」を癒す、新しい供養の方法といって良いでしょう。

引用:手元供養とは NPO手元供養協会

難しく感じられるかもしれませんね。

簡単に言えば、つまり手元供養品というのは、次の通りです。

遺灰を身近に置いておきたいという希望から生まれたのが手元供養品

手元供養では、まず遺骨をパウダー状に加工します。
それを小さいサイズの骨壷やオブジェに入れてお墓とするものです。

納骨の代わりや、分骨して納骨した上で一部を手元に置くなどのスタイルがあります。

故人の遺灰を自分のそばに置いておきたいという気持ちに応えた、新しい葬送方式と言えそうですね。

なお手元供養では、お墓を購入したり、散骨のために船をチャーターしたり、樹木葬用のプランを契約する必要はありません。

ただ遺骨を納める骨壷やアクセサリーなどの費用のみなので非常に安価に行えるのがメリットです。

目次に戻る▲▲

親しい人を亡くした心の癒やし「グリーフケア」にもなります

家族と死別するという経験はとてもツラい経験です。

その大きな悲嘆から立ち直るために「グリーフケア」というサポートが必要な人もいます。

故人の遺灰を手元に置いたり、持ち運んだりすることで、グリーフケアの一助とする人もいます。

お墓+手元供養、散骨+手元供養などの組み合わせもできます

例えば通常通りお墓を作ったが手元に置いておきたい場合や、海洋散骨樹木葬などをしたいが遺灰を全て失うのは不安な時もありますよね。

その場合に、他の葬送方式と組み合わせる方法として手元供養が用いられることがあります。

海洋散骨や樹木葬について詳しく知りたい方は下記の記事をお読みください。
違法?許可が必要?「海洋散骨」費用や業者の選び方 木をお墓に!「樹木葬」の種類と費用

目次に戻る▲▲

どんなタイプがあるの?

手元供養で多いのは、手元においておく用に小さめのサイズの容器を新たに購入するものです。

たとえば、次の2つがそれになります。

自宅で供養しやすいミニ骨壷タイプ

通常の骨壷や仏壇と比べて小さく、スペースを取らないように工夫されたものです。

通常の骨壷と違い、デザインもメモリアル仕様のものも多く、またフォトスタンドに遺灰を収容できるものもあります。

持ち運ばずに省スペースで自宅で供養したいという人にオススメです。

参考 ミニ骨壷一覧手元供養専門店メモリーズインタイム

いつも身につけられるアクセサリータイプ

遺骨を自宅に置いておくだけではなく、常に持ち運べるようにしたのがペンダントやブレスレットなどに遺骨を納めるアクセサリータイプのものです。

遺灰を自然な形で持ち運んで、常に故人を近くに感じたいという人におすすめです。

参考 遺骨ペンダント一覧手元供養専門店メモリーズインタイム

目次に戻る▲▲

遺灰加工タイプ

遺灰を加工するタイプで最近話題になったのは、起業家の家入一真さんが立ち上げに関わった「メメントモリ」の遺灰から育てた花をプリザーブドフラワーにし、ウェディングブーケやアクセサリーに加工するものでした。

遺灰をただ取っておくだけでなく、別の形あるものに残したいという人にオススメです。

目次に戻る▲▲

 手元供養のよくある質問

では、質問に答えていきます。

骨を分けて納骨しないとバチが当たるのでは?

仏教で分骨して納骨せずにおくと「成仏できない」と思われる人もいますよね。
しかし、仏教ではそのような考えはありません。
釈迦自身の遺骨も分骨され、世界各地に散らばっています。

分骨するのに必要な手続きは?

分骨して手元に置く分には特に手続きは必要ありません。が、後々埋葬する時には「分骨証明書」が必要になります

証明書をもらうタイミングは分骨を行う段階です。

例えば火葬する際であれば火葬場管理者に。すでに墓地に埋葬してある場合は、墓地の管理者に発行してもらいます。(参考 : 分骨証明書と火葬証明書 – 行政書士伊藤事務所様)

目次に戻る▲▲

分骨のお経は必要?

手元供養にかぎらず、従来の納骨とは違うので必ずしも必要ではありません。
菩提寺があり、菩提寺のお墓にも納骨する場合は、手元供養に理解がなければ納骨を断られる可能性もあるので、事前に相談しておきましょう。

自分が死んだら手元供養の遺骨をどうすればいい?

火葬の時に一緒に燃やせる素材もあり、また納骨の際に一緒に納骨することもできます。
自分のもしもの時を考えて、手元供養の遺灰をどうするかをよく話し合っておくべきでしょう。

新しいお骨の行き先
グリーフケアとしても注目されている手元供養。押さえておくべきことは費用が安いこと、一般の埋葬に加え散骨や樹木葬などで骨を手元に残しておきたい場合にも使われることです
最近ではメメントモリなどのサービスも話題になり、高いお金を支払って墓石を用意する以外にも沢山の葬送の選択肢が出てきています。
従来のお墓のあり方は、今後変わっていくのかもしれません。

まとめ

いかがでしたか?

ここまで、手元供養品について、その役割や種類を詳しくみてきました。

この記事が、手元供養品を検討されている方のお役に立てましたら幸いです。

最後にお知らせです。

手元供養商品を探すなら
手元供養専門店「メモリーズインタイム」では、お亡くなりになった大切な方との絆をいつでも感じていたい、そんな想いを実現するアイテムを取りそろえています。毎日身に着けることができ、遺骨や遺灰を納めることができる「遺骨ペンダント」やコンパクトな仏具や骨壺で生活に溶け込む供養の場を作ることが出来る「ミニ骨壺」「ミニ仏壇」など、あなたの心に寄り添える品物を紹介しています。



目次に戻る▲▲

葬儀の依頼・相談・資料請求は小さなお葬式へ!24時間365日受付

0120-701-754

資料請求で最大3万円割引!