遺品整理は、故人との別れを受け入れ、心の整理を進める大切なプロセスです。しかし精神的な負担が大きく、作業量も多いため、専門業者への依頼を検討する方が増えています。
一方で、業者選びを誤るとトラブルに発展するケースもあるため、信頼できるサービスを見極めることが重要です。
この記事では遺品整理の基本知識から信頼できる業者の選び方、そして2025年最新のおすすめ遺品整理サービス5選まで詳しくご紹介します。
目次
遺品整理サービスとは?
故人の遺品を整理・処分し、必要に応じて供養や清掃なども行ってくれる遺品整理サービス。ここでは、遺品整理サービスで依頼できる作業内容やよくあるトラブル事例について、わかりやすく解説します。
依頼できる作業内容
遺品整理サービスでは、単に不用品を処分するだけでなく、故人の想いに寄り添いながら丁寧に作業を進めてくれます。業者によって対応内容はさまざまですが、一般的には整理・処分・供養・清掃といった幅広いサポートが受けられます。
主な作業内容は以下のとおりです。
- 家具・衣類・日用品などの仕分けと梱包
- 不用品の処分やリサイクル品の買取
- 仏具や遺品の供養(お焚き上げ)・配送
- 室内の清掃(簡易清掃から特殊清掃まで)
- 必要に応じて家屋の解体やリフォーム
なお、対応範囲は業者によって異なるため、依頼前に詳細を確認することが大切です。
遺品整理のコツと片付けの手順とかかる費用、業者依頼の相場まで
遺品整理サービスにまつわるトラブル事例
遺品整理業界では、残念ながらトラブルも発生しています。国民生活センターには、高額請求や不法投棄に関する相談[1]が多く寄せられています。
- 見積もりより高額な請求を受けた
- 大切な貴重品を無断で処分された
- 作業完了後に追加料金を請求された
- 無許可業者による不法投棄が発生した
遺品の処分には一般廃棄物収集運搬業の許可(「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第7条)が必要です。
許可のない業者に依頼してしまうと、最悪の場合、依頼者が法的責任を問われる可能性もあります。必ず許可の有無を確認しましょう。
安心して任せられる業者選びのために
遺品整理は故人との最後の時間を過ごす大切な作業です。料金の安さだけでなく、スタッフの対応や作業の丁寧さ、アフターサービスなども含めて総合的に判断することが大切です。
複数の業者から見積もりを取り、気になる点は遠慮なく質問しましょう。信頼できるパートナーを見つけることで、故人への思いを大切にしながら、安心して遺品整理を進めることができます。
【2025年最新】おすすめ遺品整理サービス5選
ここからは、2025年版のおすすめ遺品整理サービス5社をご紹介します。それぞれ特徴・対応エリア・料金体系などが異なるため、自分に合ったサービスを選ぶ参考にしてください。
1. エミーオ(emeao!)
- 黒字経営・設立年数・実績など厳しい審査を通過した優良企業のみ紹介
- 専任コンシェルジュがヒアリングからフォローまで担当
- 最大8社まで紹介可能
- 運営会社:株式会社eclore
- 受付時間:平日9:00~18:00
- 対応エリア:全国
エミーオの最大の強みは、厳格な審査を通過した優良業者のみを紹介している点です。
専任コンシェルジュが依頼者の状況を丁寧にヒアリングし、最適な業者を紹介してくれるため、業者選びで失敗するリスクを軽減できます。
成果報酬型のため、利用者の満足度を最優先とした中立的なサービス提供が保たれているのも大きな魅力です。
料金
・サービス利用料・見積もり取得は無料
・費用は紹介された業者ごとの個別見積もり
おすすめポイント
豊富な実績と中立性の高いシステムにより、初めて遺品整理を依頼する方でも安心して利用できます。
- 独自審査をクリアした1000社以上の業者から最適な業者を紹介
- 累計相談数10万件超の実績
- 成果報酬型のため中立性が保たれている
2. 遺品の整理屋さん
- 関東・関西エリアを中心にした地域密着型の遺品整理・買取サービス
- 買取重視型のサービスで、買取金額で整理費用を相殺し、場合によっては費用が0円になるケースも。
- 運営会社: 株式会社 GRACE
- 受付時間: 10:00〜19:00(年中無休)
- 対応エリア: 関東・関西中心(その他エリアも応相談)
遺品の整理屋さんは買取サービスに重点を置いているため、整理費用を大幅に抑えられる可能性があります。
地域密着型の強みを活かし、関東・関西エリアで豊富な実績をもちます。地元情報にも詳しく、利用者の細かなニーズに柔軟に対応可能です。
合同供養や清掃などのオプションサービスも豊富で、遺品整理に関する作業を一括で任せられます。
料金
間取り | 作業時間(人数) | 料金(税込) |
---|---|---|
1K | 1〜2時間(1名) | 27,000円~ |
1DK | 1〜2時間(2名) | 49,800円~ |
1LDK | 2〜3時間(2名) | 64,800円~ |
2DK | 2〜4時間(2名) | 104,800円~ |
2LDK | 3〜5時間(4名) | 134,800円~ |
3DK | 4〜6時間(4名) | 164,800円~ |
3LDK | 4〜6時間(4名) | 184,800円~ |
4DK | 5〜7時間(5名) | 214,800円~ |
4LDK | 5〜7時間(6名) | 244,800円~ |
※料金は、お部屋の状況やお品物の数によって変動します。必ず見積もりを取得してください
おすすめポイント
買取サービスに力を入れているため、費用面でのメリットが大きいのが特徴です。経験豊富なスタッフによる丁寧なサービスで、安心して作業を任せることができます。
- 遺品整理士資格を持つスタッフが対応し、買取中心で料金を抑えたい方に向くサービス。
- 地域密着ゆえ地域の事情に応じた柔軟な対応が期待できる。
- 供養・清掃など幅広いオプションもあり、一括対応型業者として便利。
3. 遺品整理110番
- 全国どこでも即対応可能な体制
- 特殊清掃・屋外整理・供養など幅広いサービスに対応
- 出張費・見積もり・キャンセル料が無料で安心
- 運営会社: シェアリングテクノロジー株式会社
- 受付時間: 24時間365日
- 対応エリア: 全国
遺品整理110番は24時間365日の受付体制により、急な遺品整理のニーズにも迅速に対応できるのが魅力です。「1トン車、1BOX乗せ放題25,000円(税別)~」など、料金体系も明瞭。
特殊清掃から供養までオプションサービスが豊富なので、複雑な事情を抱えるケースでもスムーズに対応してもらえます。必要な作業をまとめて依頼したい人にも喜ばれています。
料金
・お部屋の状況に応じて見積り(無料)
おすすめポイント
明朗会計と豊富なオプションで、利用者のさまざまな要望に応えられるサービス体制が魅力です。必要なサービスを一括で依頼できる安心感があります。
- 出張費・見積もり・キャンセル無料で明朗会計
- 供養や買取、特殊清掃オプション付き業者も紹介可能
4. みんなの遺品整理
- 遺品整理士認定協会との提携により、厳しい審査基準を通過した業者のみ紹介
- 利用者の口コミ情報や調査結果公開で透明性が高い
- 運営会社: 株式会社LIFULL senior
- 受付時間: 8:00~19:00(土日祝も対応)
- 対応エリア: 全国
みんなの遺品整理は、遺品整理士認定協会との提携により、業界最高水準の品質管理を実現。平均口コミ★4.85という高い満足度を誇ります。3万人以上の利用データに基づく料金相場や追加請求の実態など、業者選びに役立つ情報も提供しています。
800社以上の優良業者から比較検討できるため、自分に最適な業者を見つけやすいのが大きな魅力です。
料金
間取り | 作業時間(人数) | 料金(税込) |
---|---|---|
1R・1K | 1〜2時間(1〜2名) | 30,000円~80,000円 |
1DK | 2〜4時間(2〜3名) | 50,000円~120,000円 |
1LDK | 2〜6時間(2〜4名) | 70,000円~200,000円 |
2DK | 2〜6時間(2〜5名) | 90,000円~250,000円 |
2LDK | 3〜8時間(3〜6名) | 120,000円~300,000円 |
3DK | 4〜10時間(3〜7名) | 150,000円~400,000円 |
3LDK | 5〜12時間(4〜8名) | 170,000円~500,000円 |
4LDK以上 | 6〜15時間(4〜10名) | 220,000円~600,000円 |
※みんなの遺品整理と提携している800社以上の業者のホームページ、3万人以上の実際に利用した金額データから算出した金額です。実際の料金は、必ず見積もりをとって確認してください
※ゴミ屋敷のような状態、特殊清掃が必要だと料金が変わります。
おすすめポイント
実際の利用者データに基づいた透明性の高い情報提供により、安心して業者選びができます。
- 遺品整理士が在籍している800以上の業者から比較見積もり可能
- 平均口コミ★4.85の高評価。満足度データから判断できる信頼性
- 追加請求の実態データなど、業界理解に役立つ情報も提供
5. ライフリセット
- 最短10分で現地に急行できるスピード対応
- どんな場所でも出張料は無料
- 買取・供養・清掃など一括対応可
- 運営会社: 株式会社アシスト
- 受付時間: 24時間365日
- 対応エリア: 全国(47都道府県に加盟店あり)
ライフリセットは全国最安水準の料金設定でありながら、最短10分で現地急行という迅速な対応力が特徴です。24時間365日の受付体制により、急な遺品整理が必要になった場合でも即座に対応してもらえます。
出張費・見積・キャンセル料はすべて無料で、追加費用の心配なく依頼できる明朗会計も魅力的です。費用を抑えつつ、必要十分なサービスを受けたい方に向いています。
料金
間取り | 料金(税込) |
---|---|
1K | 約 22,000円〜 |
2DK | 約 44,000円〜 |
4DK | 約 66,000円〜 |
おすすめポイント
明瞭な料金体系と充実したサービス内容で、コストパフォーマンスに優れています。低価格でありながら必要なサービスは網羅しており、費用を抑えたい方には特におすすめです。
- 全国最安水準の料金設計
- 夜間対応・特殊清掃・生前整理など幅広く対応
- 出張・見積・キャンセル無料で安心
業者に依頼するときの注意点とポイント
遺品整理を業者に依頼する際は、以下のポイントに注意すると安心です。
料金やサービス内容の比較のために、必ず複数社から見積もりを取りましょう。
無許可業者に依頼すると、依頼者が法的責任を問われる可能性があります。
不明瞭な見積もりには注意。事前に「追加料金が発生する場合の条件」などを確認しましょう。
貴重品が含まれている場合は、立ち会いをおすすめします。
必要なサービスが一括で依頼できるかどうかもポイントです。
遺品整理士の資格保有者が在籍しているか、信頼できる対応をしているかも要チェックです。
これらのポイントを事前に確認しておくことで、安心して遺品整理を進めることができます。信頼できる業者を選ぶためにも、焦らず丁寧に比較検討しましょう。
よくある質問(FAQ)
遺品整理サービスに関する、利用者からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。依頼前の不安や疑問を解消するために、ぜひ参考にしてください。
遺品整理と不用品回収の違いは何ですか?
遺品整理は、故人の遺品を丁寧に仕分け・整理し、供養や買取なども含めて行う専門的な作業です。不用品回収は単純に不要品を処分することが目的で、心情的配慮や法律面での対応が異なります。
可能です。事前に必要な情報や希望を伝えておけば、立ち会いなしで対応してくれる業者もあります。業者にすべてお任せすることは可能ですか?
業者によって異なりますが、多くの業者が土日・祝日も対応しています。ただし、予約が埋まりやすいので、早めの相談をおすすめします。土日や祝日でも対応してくれますか?
作業中に査定スタッフがその場で見積もりを出し、ご本人の同意があれば買取が成立します。お支払いは現金または後日振込となるのが一般的です。遺品の買取はどのような流れで行われますか?
遺品整理を安心して任せるために
遺品整理は、自分自身の心の整理とも関わる大切なプロセスです。信頼できる業者を選ぶことで、故人への感謝と敬意をもって作業を進めることができます。
本記事で紹介した5つのサービスは、いずれも高い信頼性と実績をもつ業者ばかりです。初めて遺品整理を依頼する方でも、不安なく利用できるサポート体制が整っています。
気になる業者があれば、まずは無料のお見積もりから始めてみてはいかがでしょうか。